next up previous
次へ: テスト計算プログラム(calculate.c) 上へ: 連立1次方程式の精度保証つき計算 戻る: 誤差評価に必要なパラメータの値(coefficient)

計算結果の最大誤差を求める(MaxError)

連立1次方程式 $A \mbox{\boldmath$x$} = \mbox{\boldmath$b$}$ を計算機で求めた解を $\widetilde{\mbox{\boldmath$x$}}$ とすると、 $\Vert B^{-1}A - I \Vert < 1$ を満たす適当な正則行列 $B$ に対して その計算結果の誤差 $\Vert \mbox{\boldmath$x$} - \widetilde{\mbox{\boldmath$x$}} \Vert$

\begin{displaymath}
\Vert \mbox{\boldmath $x$} - \widetilde{\mbox{\boldmath $x$}...
...$}} - \mbox{\boldmath $b$})\Vert}
{1- \Vert I - B^{-1}A \Vert}
\end{displaymath}

と評価されるので、その最大値を求める MaxError を実装した。 $B^{-1}$ は実際には上と同じく $\widetilde{A}^{-1}$ を用いた。



Tomoaki Okayama 平成16年8月5日